http://www.eurotechnology.com

工学教育の将来トレンド・第四回九州工学教育協会シンポジウム

産学連携を活用した新しい工学教育

2017年7月11日(火曜日)13:00〜16:30 九州工業 大学 戸畑キャンパス 百周年記念館多目的ホール2 F

  • 13:00 ~ 15:00 基調講演 基調講演
  • 15:00 ~ 16:30 パネルディスカッション
  • 17:00 ~ 18:30 交流会

九州大学 グローバルイノベーションセンター教授 原田裕一氏

グローバルイノベーションを活用した実践教育

九州大学で取り組み始めた独自のオープンイノベーションに根ざした産学連携のKOINE (Kyudai global Open Innovation Network Engine)では、学生の主体的な研究教育の展開を行なっています。その考え方と具体的なグローバルな例を示すことで、新たな工学教育の可能性について述べます。

九州大学 グローバルイノベーションセンター KOINE部門長 教授 原田 裕一(はらだ ゆういち)

東京都出身。東京工業大学総合理工学研究所電子システム専攻を修了。日本電信電話㈱主幹研究員、オックスフォード大学Clarendon研究所、ロンドン大学Royal Holloway校等の各研究機関客員研究員を経て、中央大学大学院理 学部兼任講師、早稲田大学先進理工学部の非常勤講師に 着任。2015年に日本電信電話㈱を退職した後は、九州大学産学連携センター教授、2016年10月新しくスタートした “KOINE”の部門長教授に就任し、九大独自のオープンイノベーションに根ざした産学連携の新しい取り組みを目指し、学生の主体的な研究・教育の発展に力を注いでいる。

九州大学 ロバート・ファン/アントレプレナーシッフ・センター准教授 五十嵐伸吾氏

学生のイノベーション志向の醸成。学科教育と学生主体の独創的活動支援を併用して

イノベーションとアントレプレナーシップが密接な関係にあることが周知となり、近年欧米ではこれらを志向する教育が活発化している。九州大学では北欧の科学技術イノベーション志向の先進的なアントレプレナーシップ教育を調査研究し自学の教育プログラム化してきた。核となるものは学科教育と学生の自主的活動を組み合わせた「行動探索型学習」の推進である。本講演では欧米での教育の潮流と九大での実践例を紹介する。

九州大学ロバート・ファンアントレプレナーシップ・センター准教授 五十嵐 伸吾(いがらし しんご)

北海道出身。小樽商科大学卒業、2005年筑波大学大学院ビジネス科学研究科修士課程修了(MBA)。UFJ銀行(現三菱東京UFJ銀行)を経て、2005年九州大学着任。銀行在籍時は、ハイテクスタートアップスの発掘、審 査、成長支援 携わり、300社強のスタートアップを支援してきた。大学・大学院のための起業家教育推進ネットワーク・アドバイザリーボード委員(経済産業省)などアントレプレナーシップ教育に造詣が深い。現在、日本ベンチャー学会理事。

ユーロテクノロジ・ジャパン社CEO ゲルハルト・ファーソル氏

英国でのグローバル産学連携教育

ヨーロッパの教育・研究開発分野は多様であり、日本の将来のために役立つヒントがたくさんあります。近年、ヨーロッパ諸国やイギリスでは、教育・研究開発分野における競争の結果、様々な改革が行われてきました。今回の講 では、私のオーストリア、ドイツ、フランス、イギリスそして日本でのこれまでの経験を基に、日本再生のカギをご紹介したいと思います。

株式会社ユーロテクノロジ・ジャパン(代表取締役社長)ゲルハルト・ファーソル(Gerhard Fasol)

オーストリア出身。ケンブリッジ大学において博士号取得(物理学)。ケンブリッジ大学終身雇用教官。同大学トリニティカレッジ・フェロー。日立ケンブリッジ研究所所長、東京大学生産技術研究所助教授を経て、科学研究事業 「さきがけ21」研究プロジェクトを担当。その後、ユーロテクノロジー社を設立し、日欧をつなぐビジネスの推進や、日本のグローバル化に向けた各種提言を行なう。GMOクラウド株式会社の取締役兼監査等委員。九州大学客員 授。詳しくは 公演のまとめ

Copyright (c) 2017 Eurotechnology Japan KK All Rights Reserved